こんにちは。今回はニュートロの『ワイルドレシピ』を分析。4種類あるうちから「鹿肉」を対象に進めます。果たして、安全で安心なおすすめできるドッグフードなのでしょうか? 口コミ評判だけでなく原材料・保証成分値・公式情報を参考にして評価したいと思います。
参考価格(税抜) | 3,205円 |
---|---|
内容量 | 2,000g |
コスパ | 約160円/日(1日あたり100g換算) |
原産国 | アメリカ |
※コスパはミニチュアダックスフンド(6Kg)の1日分を想定。
※コスパは参考価格で算出。実売価格ならコスパが良くなる可能性あり。
※内容量の多いパックを購入した場合もコスパが良くなる可能性あり。
【評価】鹿肉は最高に嬉しいが魅力を感じない……
ニュートロの新ブランド「ワイルドレシピ」シリーズ。チキン・サーモン・ラム・鹿肉の4タイプから選べる穀物不使用のグレインフリーモデルです。魅力的なポイントは「鹿肉ドッグフード」を比較的リーズナブルに購入できること。
「イヌに鹿肉いいよ~」と聞いても、価格が高い製品が多いので試しづらいのが現状なので、鹿肉を選べるのはGOODポイントです。ただし「ワイルドレシピ」シリーズの魅力はそれくらいで、この他に惹きつけられるような魅力は感じません。悪くはありませんが、極めて凡庸なよくあるグレインフリーフード……と言ったところでしょうか。
なお、(最高品質の自然素材とはあるが)原材料のグレードも不明なので、ヒトが食べても安全な素材かわかりません。それにビートパルプもイメージが悪い。そもそも「鹿肉ドッグフード」ではありまりますが、お肉の配合量は不明です……。
ニュートロは、ロイヤルカナン同様に科学的にアプローチしたドッグフードなので、栄養面における失敗率は低いと思いますが、グレインフリーが氾濫する現在のマーケットを考えると「ワイルドレシピ」では少々チカラ不足を感じます。
【製品情報】原材料と保証成分一覧
それでは、以下より詳しくみていきます。
まずは原材料と保証成分をチェックしましょう。原材料の中で「危険性がある物」および「望ましくないと考えられる物」は赤色で表記します(賛否両論ある物も赤色で表記します)。
難しいことがわからなくても、赤色が多ければ「ヤバいかも!」と考えてください。なお、ビタミン・ミネラル類は、賛否両論がありすぎて、私の知識では判断しようがないため評価対象外とします。
なお、原材料は多く使用されている順に記載されています。最初の1~3番目にどんな素材が来るかは要チェックポイントです。
乾燥鹿肉、乾燥チキン、ヒヨコマメ、鶏脂*、エンドウタンパク、エンドウマメ、乾燥ポテト、ポテトでん粉、アルファルファミール、タンパク加水分解物、ひまわり油*、ビートパルプ、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、D3、E、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、ミネラル類(カリウム、クロライド、セレン、ナトリウム、マンガン、ヨウ素、亜鉛、鉄、銅)、アミノ酸類(タウリン、メチオニン)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物)、緑茶抽出物、スペアミント抽出物
保証成分はこちら。
成 分 | 保有率 | 基準値 |
---|---|---|
粗タンパク質 | 32.0%以上 | 18.0%以上 |
粗脂質 | 18.0%以上 | 5.0%以上 |
粗繊維 | 3.5%以下 | 4.0%以下 |
粗灰分(ミネラル) | 10.0%以下 | 8.0%以下 |
水 分 | 10.0%以下 | 10.0%以下 |
カロリー(100g中) | 380kcal | – |
※粗タンパク質と粗脂質の栄養基準はAAFCO(成犬維持)を参照。
※上記2点以外はネットなどの情報より暫定的に決定。あくまで参考までにどうぞ。
※保証成分(保証分析値)の考え方についてはコチラの記事を参考にどうぞ。
【詳細解説】気になる原材料や特徴をチェック!
■手軽に購入できる鹿肉ドッグフード
何と言っても「鹿肉ドッグフード」を店頭でリーズナブルに購入できるのが最大の魅力。獣医さんがプロデュースするドッグフードに「鹿肉」が多いように、鹿肉とイヌの相性は最高レベルに良いと言われます。
しかしながら、基本的にハイプライスであるのも実情です。そんな中、街のペットショップでも気軽に購入できるプライス設定で販売してくれるのは非常に嬉しいポイント。
グレインフリーは市場に溢れかえってしまいましたが、「鹿肉」はまだまだ供給が少ないカテゴリーです。ワイルドレシピに魅力を感じるわけではありませんが、これを機に他社からも「鹿肉」が増えることを期待します。
■ところで、配合量は?
魅力的な鹿肉ですが、問題は「どれだけ配合されているの?」ということ。今回は乾燥鹿肉、乾燥チキンという並びですが、「鹿肉いっぱい鶏肉すくなめ」なのか「鹿肉も鶏肉もおなじくらい」なのか判断することができません。
また、鹿の飼育環境や産地が不明なのもいただけない。チキンは自然飼育と記載があるのに、なぜ鹿肉には触れないのでしょうか? 何か不都合でもあるんですかね……。
■ビートパルプって必要ですか?
ビートパルプは、食物繊維として腸内環境を整えてウンチの状態を良好にするために役立つ素材です。しかも原価が安い(らしい)ので、その分だけ販売価格も抑えるのに役立ちます。
健康に良くて価格が安くなるなら、メーカー・飼い主・ワンちゃんにも嬉しい
存在のはずですが、愛犬家から嫌われる素材として有名です。
では、なぜビートパルプは愛犬家から嫌われるのでしょうか? それは製造過程に劇薬を使用している可能性があるからです。残留薬物の危険性ですね。
しかし、劇薬を使用せずに加工することもできるので「ビートパルプ=100%悪役」ではありません。製造過程さえ明らかにしてくれればいいんです。なのに、その情報は公開されていません。
これでは安心できませんよね。そもそも高級ラインのドッグフードであればビートパルプを使用しないのが一般的。わざわざ危険のあるところに飛び込む必要はないかなと。
ニュートロ『ワイルドレシピ』の口コミ評判
※現在調査中
まとめ
まだまだ市場に少ない「鹿肉ドッグフード」。リーズナブルな価格で店頭購入できるのは本当にありがたいですが、ワイルドレシピが決定版には成り得なさそうです。
膨大な研究に裏付けされた「科学的に安全なドッグフード」なので、悪いものではありませんが、今後の鹿肉ドッグフード市場の活性化に期待したほうが良さそう。
なお、粗灰分(ミネラル)が10.0%と高めの設計です。ミネラルの摂り過ぎもよくないので、普段よりも水をたっぷりと飲ませる意識をもって与えるのが吉だと思います。